猫のミイラの匂い

 先日訪れた『大英博物館 ミイラ展』。

 

人間のミイラばかりに心を奪われていたが、

 

国立科学博物館が所蔵する「猫」のミイラも初公開されていた。

 

これは徳島藩主蜂須賀家18代当主で、

 

鳥類学者・探検家でもあった蜂須賀正氏(まさうじ)(1903~53)が

 

エジプトで入手して持ち帰り、同博物館に寄贈したものだ。

 

 

 この猫のミイラは、幅3センチ・長さ25センチほどの筒状で、

 

筒の先端には猫の顔が描かれている。

 

 会場にいた小さな男の子が、母親に

 

「猫はこんな形してないよ」

 

と、なかなか鋭いコメントをしていた。

 

母親は

 

「多分、びよ~んとのびたところなんだよ」

 

と、返していて笑ってしまった。

 

確かに他の動物のミイラは生前の形のままなのに、

 

なぜ猫のミイラはこんな形にしたのか不思議だ。

 

 

 古代エジプトでは、様々な動物が「神」として崇められてた。

 

ネコはネズミなどを退治するため、悪霊や病気から人や家を守る

 

「バステト神」として多くの信仰を集めていた。

 

 

特に紀元前600年から西暦250年頃まで、

 

ネコのミイラがよくつくられていたという。

 

 

 特別展会場の猫のミイラのそばには

 

謎の小さなボックスがあった。

 

ボタンを押すと、蓋がパカッと両脇に開き、

 

猫のミイラの匂いが漂った。

 

 実はこれ、花王感覚科学研究所の調香師が

 

猫のミイラのにおいのもとを採集、分析して再現したものだ。

 

考古学専攻の友人からは「ミイラは臭い」と聞いていたので、

 

意を決して嗅いでみたが、臭くはない。

 

なんというか古い家にある、

 

何年も開けられていないおばあちゃんのタンスの中

 

みたいな匂いがした。

 

ちょっと懐かしいというか・・・笑。私だけかな。

 

人間のミイラの香りもいつか嗅いでみたいかも?!